文化・習慣 画像でわかる!日本と中国のいろいろ比較 日本と中国、文化、生活、国民性、習慣などなど、似ているところもありますし、そうではないところもたくさんありますね。この記事では、日本と中国の簡易な比較図を取り上げたいと思います。 文章量は少なく、主に画像ですが、画像を見れば、いろいろ... 2020.09.27 2020.10.16 1 文化・習慣
文化・習慣 中国の「小年」由来と意味 いよいよ中国の旧暦正月になります。 今年2020年でいうと、 ・1月17日 小年 ・1月24日 大晦日 ・1月25日 旧暦正月の元日 になります。 今日は1月17日なので、中国の「小年」になります。 2020.01.17 2020.01.19 0 文化・習慣
文化・習慣 中国の婚姻率が5年連続低下傾向続く。若者が結婚したくない理由とは 来年に大学院卒業予定の中国北京某大学の女子学生、劉さん23歳が、5年付き合った彼氏と別れることにした。彼を愛しているにもかかわらず別れることに決意した理由は、「大学院卒業してから1年以内に結婚したい」ことに応えられないからだそうだ。 婚姻... 2019.09.26 0 文化・習慣
文化・習慣 【旧正月】中国の旧正月に中国人に送る言葉・画像まとめ 今日(2019.2.3日曜)は中国の旧正月の大晦日の前日です。 日本では旧正月は過ごしませんが、中国人のご友人、同僚、知り合いを持っている日本人は多いではないでしょうか。 こんな日に、一緒にお祝いしてあげなくても、周りの中国出身... 2019.02.19 0 文化・習慣
文化・習慣 【画像で物語】中国中秋節の由来 今日(2017.10.4)は中国の中秋節です。いつもだと9月の後半だけど今年は遅めの中秋節だね。 東京は曇りなので、綺麗な月は見れそうもないのが残念です。 中秋節の由来 調べたら色々難しい記述が多かったので、自分の言葉にして紹介し... 2017.10.04 2019.02.13 0 文化・習慣
文化・習慣 中国の旧正月(春節)にみんな何をやっているかまとめ いよいよ中国の旧正月(春節)です。 ご存知のように、旧正月は中国旧暦(農暦・陰暦)で決まっているため、毎年日付が違ってきます。 ※大晦日は中国語で「除夕」(チューシー・chu2xi1)と呼ぶ ※正月1日は「... 2016.02.07 2019.02.13 0 文化・習慣
文化・習慣 【中国のSNS事情】LinkedInは中国で使える理由 Facebook、twitter、Google+、中国にいる限り、正当な手段でこれらのSNSにアクセスすることができません!理由はご存知のように、「検閲に同意しない」これらのSNSサービスがBLACK LISTに追加されたからです。... 2013.07.13 2019.02.11 0 文化・習慣