中国の昆虫食は珍しいものではない。よく食べられるのは…
(以下、ちょっとだけでもグロさを軽減するために、画像を小さく載せます)
かいこ
毛蛋←中国語で毛のついた卵との意味。実は孵化直前の卵なのです。
カエルの足
これぐらいなら、自分も食べたことがありますし、まだ受け入れられるレベルです。
が、最近、北京の屋台では、中国人である僕もなかなか受け入れがたい昆虫が出されている報道を見ました。
まずは、揚げ蜘蛛(しかも大型の蜘蛛)
左側の棒に刺されているやつ、約80元/匹(約1500円)
よく見えない方はこちらをクリックして大きい画像をみてください。(グロ注意)
あとは、ムカデ(これもなかなかでっかいやつ、値段不明)
ほかには、竹虫、蜂の幼虫、蛇なども、串揚げみたいな感じで出されているようです。
栄養があるらしいですが…でも、見た目はなかなかのインパクトですね。
興味のある方は試してみてください。(食レポもコメントに頂けると嬉しいです)
コメント