最近愛用している漫画アプリをご紹介。アプリの名前は「快看漫画」、中国の漫画アプリです。
このアプリは、ほかの中国アプリと違って、日本のAPP STOREからもダウンロード可能ですので、とても手軽に楽しめるアプリで、おすすめの漫画アプリです。
では、ご紹介しましょう。
前提
アプリの使い方をご紹介するまえに、いくつかの事前情報をご紹介します。
1.中国のアプリですので、インターフェースは中国語、また、日本の漫画も含めて、すべて中国語に翻訳されたものになります。日本語版はおいてありません。逆にあらすじを知った上で見ると、結構中国語の勉強に役立つアプリではあります。
2.アプリはそのままでも楽しめますが、VPNアプリを起動しながらアプリを使うと、表示されるコンテンツの充実度は劇的に変わりますので、VPNアプリとの併用をおすすめします。
3.アプリは無料ですので、課金されません。一部有料サービスも含まれてはいますが、支払手段は中国向けですので、利用はおすすめしません。
アプリのダウンロード
アプリはこちらのURLから直接ダウンロード可能です。アプリのアイコンは下記になります。
※ご紹介のアプリのバージョンは「Version 5.34.0」
アプリの起動、TOP画面のご紹介
アプリの起動したら、下記のオープニング画面が表示されます。
次は広告です、中国のアプリはよくある広告方式ですので、右上の「跳过」(スキップ)を選択して飛ばしてください。何もしなければ、3、4秒で自動的に消えます。
広告の表示が終わりましたら、アプリのTOP画面が表示されます。
簡単にご紹介しますと、上に「周三、周四」とか書いてありますが、そこは中国語の曜日です。
また、TOPが画面の下にメインメニューがあります。
になります。
「カテゴリから探す」の活用が一番肝心なところ
さて、この漫画で一番良く使われるのが、おそらく「发现」タブです。(下のメインメニューの左から二番目)。ここでは、カテゴリから探す機能があり、お目当ての漫画を探すのによく使います。
「发现」ページで、一番左上の「分类」(カテゴリという意味)を選びます。
すると、いろんなカテゴリが表示されます。
本当は全部翻訳したいところですが、、すみません、いったんサボらせてください…知りたい方はコメント欄か掲示板にてご質問いただければ、翻訳します!m(_ _)m
カテゴリ探すページでいろんなキーワードが表示されますが、日本の漫画は、下のキャプチャーで矢印が指している「日漫」になります。使う頻度が高いため、ぜひ覚えておいていただければと思います。
「日漫」を選ぶと、日本漫画の一覧が表示されます。
コンテンツが少なくない?!と思う方もいると思いますが、VPNサービスを使う前は、わずかしか表示されません。
VPNサービス(アプリ)を起動しながら「日漫」を選ぶと下記のように表示されます。
VPN使用時の日漫一覧その1↓
VPN使用時の日漫一覧その2↓
ご覧の通り、VPN使うのと、使わないのと、コンテンツの量は劇的に変わります。
漫画の読み方
では、漫画の読み方(見方)をご紹介します。
まず、読みたい漫画を選択してみてください。プレビュー画面が表示されます。
実はこのプレビュー画面を上にスワイプしながら、読めますが、やはり落ち着いて読むには、真ん中の「全集」(すべての話)を選択して、漫画の詳細画面を表示し、そこから読んだほうがいいです。
こちらが、漫画の詳細画面です。↓
上の画面で書いたように、読める話一覧と、一番下に、前回の履歴と続きを読むボタンが表示されます。
では、どれか一話を選択して漫画を表示させます。基本操作は、上へスワイプするだけで全部読めます。横スワイプはできません。基本縦で読んでいくアプリです。
また、画面の真ん中をタップすると、上に、タイトルバーが表示されます。画面の下をタップすると、ちょっとずつ下へコンテンツが進んでいきます。
これで、基本操作のすべてですので、これだけでもアプリ十分楽しめます。
マイページ、コミュニティページの紹介
使う頻度は低いとは思いますが、一応ご紹介しましょう。
マイページ:下のメインメニューの一番右に「我的」と書かれているタブです。
ここで、閲覧履歴、お気に入りの確認、メッセージ、ウォレットが確認できますが、自分の場合は、閲覧履歴しか使っていません。
コミュニティページ:メインメニューの右から二番目「世界」と書かれているタブです。
ここは交流、投稿などコミュニティのエリアになりますが、一度も使っておらず、興味ある方は、試してみてください。
検索機能
検索機能もあります。基本、すべての画面の右上に虫眼鏡のマークがあり、そこを選択すると、検索画面に移ります。
検索画面はこちら↓
一番上は検索キーワード入力エリア、その下は、検索履歴、その下は人気キーワードになります。
ただ、この部分の使い方ですが、日本語の検索はできません。中国語のみ検索可能ですので、中国語が打てる方限定になりますね。
最後に
アプリの基本的な使い方と画面紹介をさせていただきました。まだまだ紹介しきれていない機能がありますので、使いたい、知りたい方いましたら、コメント欄等でご質問いただければ、追加で紹介致します。
では今回はここまで。
コメント
コメント失礼します、自分で探してみたところ見つからなかったのですがこのアプリにテムパル〜アイテムの力〜という漫画は収録されていますでしょうか?教えていただけると幸いです♂️
こんにちは、テムパルという漫画は中国で探してみましたが、なかったです。個人的に最近よく使っているのは「看漫画」というサイトですが、そこにもありませんでしたので、多分まだ出回っていないと思います。