百度は中国の検索エンジンで、現在中国で利用できる検索エンジンの中で一番良く利用されています。調査データによるとシェア率は75%とか。
そのため、日本ではウェブプロモーションを考えるときのSEO対策といえば、google対策とYahoo対策ですが、中国では百度対策となります。ここでは、中国でのウェブプロモーションのやり方を考える前に、まず百度という検索エンジンの使い方を簡単に紹介していきましょう。
まず、百度検索エンジンはこのアドレスでアクセスできます。http://www.baidu.com/
アクセスすると下記の画面が表示されます。
上から紹介していきます。Googleと同じく、一番上にロゴがあります。
その次の行に、新闻,网页,贴吧,知道,MP3,图片,视频,地图 と書いてあります。
新闻:ニュース (詳細紹介記事はこちら)
网页:ウェブページ
贴吧:百度が運営しているSNS,ここで同じキーワードに興味のある人が同じグループに集まり、交流する。
知道:ヤフーの知恵袋のようなもの (詳細紹介記事はこちら)
MP3:ここで音楽の試聴、ダウンロードができる。(詳細紹介記事はこちら)
图片:画像共有 (詳細紹介記事はこちら)
视频:動画検索 (詳細紹介記事はこちら)
地图:地図
ざっと、☝こんなところです。
では、下に書いてある 百科,文库,hao123,更多 は
百科:百科、ここも知恵袋のようなもの
文库:オンラインのドキュメント共有
hao123:百度が運営しているウェブサイトナビゲーション
更多:さらに多く、つまり「もっと見る」の意味です。
ではでは、その下ですが、
把百度设为主页:百度をトップページに設定する
把百度添加到桌面:百度のショートカットをデスクトップに設置する
ではその下に、加入百度推广,搜索风云榜,关于百度,About baidu があります。
加入百度推广:プロモーション用サイト、後ほど詳細を紹介。
搜索风云榜:検索動向、ここは結構面白く、現在中国人の関心ごとをほぼリアルタイムで反映されます。
关于百度,About baidu:百度について。
です。
検索エンジンを利用するのに、Googleと同じく、テキストエリアに検索語を入れて、「百度一下」(ちょっと百度する)を押すと検索され始めます。使ってみてください。
コメント
[…] 0 Comments これまで、中国のNO.1検索エンジン百度の使い方、検索の仕方、中国の最新ニュースを見る方法を紹介してきました。もちろん、表示される中身は中国語ですが、やり方次第、リサーチ、情報収集などに役立つ場合もあると思います。 […]