百度百科のご紹介です。
百度百科は一言でいうと、中国のネット百科事典、Wikipediaの中国版です。
ベータ版公開は2006年4月、正式サービス開始は2008年4月21日です。
TOPページイメージはこちら
なにに使う?
百度百科の内容は、大体wikiと同じなので詳細のカテゴリ紹介は割愛しますが、
百度百科を使って何が便利にできるかと考えると、当然中国語力があるのは前提ですが、
中国の企業調査とか、新しいサービス調査とか、珍しいキーワードの調査などに
とても役に立ちます。
百度やGoogleで検索したりすることができるのですが、大体情報はバラバラです。
とくに企業紹介、創業期、サービス紹介、沿革などのデータは、たまに企業サイトを見ても
なかっなか見つからなかったりします。
そこで百度百科をみることで、基本情報はもちろん、いつ、何が起きたか、原因は何かなどもあったりします。
ここで、言い切った言い方をしていない理由は、すべての調べたいキーワードに対して詳細が全部でる訳ではありません。
例をみせよう
ここで「微博」というキーワードを例にいうと、
http://baike.baidu.com/view/1567099.htm (なが~いページなります。)
で書かれているように
・微博の定義
・簡単な紹介
・名前の由来
・沿革(海外のtwitterも含む)
・関連データ統計、ユーザ数、利用率など
・海外のtwitterとの違い
・代表サービス、一応中国では新浪微博だけではありません、テンセントもやっています。
・管理条約
・利用規約
・プロモーション(营销大会など)
・関連キーワード
の情報が書かれていて、基本情報としては十分です。
一応、イメージも貼付けておきます(クリックして拡大)。
でも詳細を見たければ上記のURLを開いてみてください。
機会がありましたら利用してみてください
************⬇百度の使い方についてこんな記事も書いています⬇************
************⬆百度の使い方についてこんな記事も書いています⬆************
コメント
[…] ■百度百科、中国版ウィキペディアの使い方 […]
[…] ■百度百科、中国版ウィキペディアの使い方 […]
[…] ■百度百科、中国版ウィキペディアの使い方 […]
[…] ■百度百科、中国版ウィキペディアの使い方 […]
[…] ■百度百科、中国版ウィキペディアの使い方 […]
[…] ■百度百科、中国版ウィキペディアの使い方 […]